この記事は前回の続きです。
http://sakuraishohei.com/blog/?p=749
そして4日目。チェックアウト集合をし、

遂に、私が一番楽しみにしていたもの、、、
それがこれです。
4日目(積丹半島→神威岬→天狗山展望台→小樽)

ウニイクラ丼(´。•ㅅ•。`)♡
ウニのシーズンは5月〜9月と言われています。
が、今回9月後半ということもあり、バフンウニの生ウニはもう終了していて、食べることが出来ませんでしたが、炙りウニでも十分に美味しかったー!!
いくらの粒も大きいし、張りもある。ウニも生臭さ0で濃厚。
絶品すぎました。
気になる値段ですが、なんと2300円と激安。
これだけ美味しいものを破格で食べられる場所は積丹半島です。


絶対にまた行きたい場所です。
そして、次はここからすぐの、女人禁制の地!?「神威岬」へ。
ここも絶景スポットだと聞いていたので、楽しみでしたが、その前に、、、



ここで家族で来ていた参加者さんとお別れ。
残った4名でいざ、神威岬へ向かったらヤバかった、、、

まず、何がヤバかったって、かなり歩くって知らなくて、汗だくになりましたね。
最初はこんな感じで景色キレイだなーなんて、はしゃいでいたら、、、





万里の長城ばりの道のりで岬まで長くて、、、アップダウンも半端なし


予想以上に遠かったですね。
とはいえ、絶景を見るためには行くしかない!ということでひたすら歩いて行くと、、、









待ってました!300度の絶景パノラマビュー。
風も気持ちよくて最高の景色。
帰りも同じ道を帰るので、登山ばりに体力消耗。
みんなヒーヒー言いながら帰りましたが、戻ってすぐに、この日もソフトクリーム。


牛乳とミントの絶妙な感じが最高に美味しくて大満足。
神威岬から最終日の宿泊先、小樽へ。
その車中では、神威岬のアップダウンでスタミナ切れを起こしたのか、全員死亡。。。


これはもちろん、停車して撮ってます。
見事に全員、落ちていました。
私は体力とタフさには自信がありますが、今年39歳になる私に若い衆が負けているようではまだまだですね(ღ˘ㅂ˘ღ)
そして、小樽に着き、すぐに向かった先は、、、


また食べちゃいました。
どうしても生ウニ丼を食べたい!ということで、小樽市場へ行きました。
私が食いしん坊というせいか、私のクライアントさんも皆、食いしん坊。
17時閉店でしたが、ギリギリ間に合いました。
この溢れんばかりの贅沢なウニ丼の値段は、、、

2500〜5500円と記載されていて、まさしく時価やん!
聞いてみると5000円。
結構な値段ですが、全員でウニ丼+カニ汁を。
絶句するほどの旨さ。大満足でした。


市場にいた、花咲カニ。
今が旬だそうですが、マジでデカイ。
こんなのどうやって調理するんだ?と思いながら見ていました。
頭と胴体で大人のバスケットボールくらいはあったんじゃないかな、、、
食後は、北海道三大夜景(函館、札幌、小樽)と言われる天狗山展望台へ。


空気の澄んだ山から見る夜景はこれはこれで絶景でした。
ロープウェイで登ったところには、神社があったり、天狗さんもいました。


そして、最終日の宿泊先ホテルへ。




肝心の部屋の写真と、客室露天風呂の写真を撮り忘れてしまいましたが、とても良いホテルでした。
最終日は全員で同じ部屋に泊まり、まるで修学旅行。笑
これはこれで面白かったですが、疲れが溜まったので、部屋にマッサージを呼び全身をほぐしてもらいました。

その後、星空写真を撮りたいというので、山の中ほどキレイには撮れませんでしたが、再度、気合いの撮影へ。

部屋に戻ってからは、合宿最後の作業&個別レクチャーを。
そして最終日は、、、
5日目(小樽→札幌→新千歳空港)
朝は、客室露天風呂でのんびり最後の景色を堪能。
動画しか残ってなかったので、15秒動画で雰囲気が伝わればと。
チェックアウトをしてから、向かった先は、、、

小樽運河方面へ。
歩いていると、じゃがバターに、焼きトウモロコシに、メロンにシュークリームに、、、
美味しそうなものが沢山あるので、食べ歩き、、、






有名なオルゴールを見たり、小樽運河の方まで散歩をしていると、予想外の展開が、、、





なんと鮭の川上りって言うのかな?
鮭が産卵の為に川を登っているのを初めて見ました。
物凄い量の鮭が登っていて、途中で息絶えた鮭もいて、、、
最後の山まで登って目的を達成できる鮭はどれくらいいるんだろう?
これビジネスとマジで似てると思いつつ、、、

命をかけて川を登っていく姿に感動しました。
で、最後にまたやっちゃいましたね、、、







この合宿の裏目標は2キロ増量!?ってくらい食べまくったな。
ご飯が美味しすぎて、食欲の秋に加速しまくってしまった。。。
最後の写真にいる2人も私と同じように食べさせてたら、プクプク丸く膨らんできているので、ちょっと控えないとな。と思った合宿でした。
そんなこんなで、車中でクライアントさんの広告用の動画台本チェックをしたりしながら、札幌へ。
札幌へ行く理由は、クライアントさんが札幌でセミナーオファーを頂いていて、ホテルまで送った感じです。
私のクライアントさんも色んな人が売れっ子になっていってて、嬉しい限りです。

その後、新千歳空港まで戻り、今回の合宿も無事終了。
総括
今回も、顧客満足度がめちゃくちゃ高い合宿にすることが出来ました。
ビジネスに集中する合宿ももちろん、私も行なったことありますが、こういう体験型の合宿も非常に人気があります。
非日常を味わえる機会なんて中々、無いですし、案内してくれる人もいないもの。
私は、昔からこういうのが好きで、今回の合宿のように遊びを織り交ぜつつ、ビジネスとして成功させていくことが1つの目標でもあったりします。
そんな目標も今や現実となってきています。
ビジネススキルやテクニック、マーケティングそういったものを学ぶことも大切ですが、それだけでは「人間力」は磨かれません。
私が目指す経営者とは、お金集めが上手い人ではなく、人間として魅力のある人、人が付いてくる人間になること。
人間力は、今回の合宿から得られるような、体験や経験、人とのコミュニケーションから磨かれていきます。
だから、私はコンサルタントとして、コンサルタント・コーチ・セラピストなど、人を相手に、人に教える立場になることで自分も成長できるビジネスを教えています。
これが私の理念である「共育=事業を通して人として共に成長する」です。
これに共感する人を沢山、輩出できるよう、引き続き、楽しみながらやっていこうと思います。
第3回メンター合宿も必ずやります。
ここまで読んでくれたあなたは、羨ましがって見ずに、次回は参加&体感してくださいね!
私のこのLINEに登録していないと案内すら受け取れないですよ。
https://lin.ee/7AKGR8c
番外編〜お土産〜
こうやって心置きなくビジネスに集中できているのも家族の支えがあるからです。
嫁から注文があった洋菓子だけでなく、チビ達が大好きな、北海道の名産のホッケといくらも送るように手配。
全部で2万円を超えましたが、お金じゃなくて気持ちが大切。




2日後には新鮮な、いくらやホッケが自宅に届きました。
すぐに調理してもらい、チビ達も美味しそうに食べてくれました。
周りへの感謝、周りへの配慮、謙虚さ
これは経験上、人間力を磨く上で欠かせないものです。