海外&国内合宿

第2回メンター合宿①〜北海道〜

前回は香港〜マカオとメンター合宿を行いましたが、

http://sakuraishohei.com/blog/?p=351

今回は、海外に行けないので、北海道で合宿を行いました。

体験型ビジネス合宿

私の合宿は「体験型」です。

どういうことか?というと、私と寝る時間以外は、24時間ずっと一緒にいることが出来ます。

つまり、いつでもビジネスのことに関して聞くことが出来るし、私が普段、どんなことを考え、どのように対応を取り、どんな視点・視野でいるのか?

そして、どのくらいの仕事スピードで、どんなことをしていて、、、

もっと大きい枠で言えば、どのように人生を楽しんでいて、どのような経験をしているのか?

どんな選択や決断を日々していて、どのようなことを求め動いているのか?

など、目の前で稼ぐ為の「基準」を知ることが出来ます。

普段からサポートはしていますが、目の前で見るのとは訳が違います。

こういった私との時間共有が最大のメリットであることは言う間でもありません。

私自身、メンターとの時間共有は最優先としてきました。

実際にそばで、言葉の選び方、考え方、そういったものを学んできたからこそ、今の私がいます。

とはいえ、、、

実は私の合宿は、合宿中は遊びが8割なんです。

え?って思いませんか?

何故か?と言うと、、、

1ヶ月前から準備をしている

合宿を行う1ヶ月前から、参加者各々に合宿に行く「目的」を明確にして頂いています。

合宿で何かを教えてもらう。

そういう受け身の姿勢では、何も得られることはありません。

合宿までに何をするのか?何を終わらせるのか?

また、合宿中に何をするのか?

ここを明確にして、事前に準備をした上で、合宿を迎えます。

 

具体的には、、、

・合宿中に、発信用の写真を大量に撮影する

・合宿中に、youtube用の動画を大量に撮影する

・合宿中に、自己紹介動画を撮影する

・合宿中に、LINEやメルマガ特典動画を撮影する

・北海道でのセミナー募集

など、合宿中は主に撮影がメインになってきます。

 

だから、、、

 

・合宿までに、自分の商品やコンテンツのLPを完成させる

・合宿までに、各動画の台本を作成する

・合宿までに、撮影用の衣装などを用意する

 

などなど、事前に準備することが大量にある訳です。

なので、1ヶ月前からサポートを開始し、当日を迎える。

そんな形を取っています。

 

ただ、問題なのは、撮影するのに適した場所がどこにあるのか?

これが分からない訳です。

 

でも、これはもちろん、私は全てを手配している訳です。

良く考えてみてください。

撮影に適した場所=映えスポット=体験して感動するような場所

 

つまり、半分遊びになってくる訳です。

私たちは、そのような仕事が出来ている。

これは紛れも無い事実です。

 

そして、税金の話になりますが、その費用は全て「経費」として計上可能です。

ある意味、撮影代であったり、広告宣伝費に該当しますので、そういったメリットもある訳です。

 

では実際にどのような場所に行ったのか?

写真も載せながら、今回の4泊5日の合宿をお伝えしていきます。

初日(新千歳空港→支笏湖温泉→苫小牧)

私のクライアントさんは、本業がありながらも副業で取り組んでいる人が多いので、今回は4連休を使いました。

まず、東京⇆北海道の往復飛行機ですが、9/18(金)-22(火)ここの日程でLCCを活用すれば2万円弱です。

LCCを使えば、意外に安かったりします。

どの予約サイトを使えば良いのか?

このサイトは海外旅行でも使えますので、かなり便利ですから、必ずメモっておいて下さいね。

https://www.skyscanner.jp/

新千歳空港に昼頃着いてから、まずはランチ

味噌バターコーンラーメンを食べないと始まらないでしょ。

って勝手な独断と偏見により、全員でラーメンを。

食べてから、手配していたレンタカーを借りて支笏湖温泉へ。

その道中で森の中へ迷ったのですが、

これはこれで良い体験&絵が撮れました。

基本的に、全てはプラスへ転換します。

そして、支笏湖畔を探索していると、、、

支笏湖で漁れるヒメマスを食べられたり、揚げジャガイモが食べられたりする場所をたまたま発見。

旅は少しは冒険要素もないとつまらないですからね。

こういうたまたまの出会いも楽しみの1つ。

 

支笏湖は、透明度が非常に高く、小魚も沢山いました。

ジャガイモをあげたら、たくさん魚が寄ってきてくれて。

 

何より、北海道の大自然、絶景が待っていました。

上記の写真はi-phoneで撮っていますので、どれだけ絶景か?が分かると思います。

 

ちなみに、どうやって撮れば良いのか?どんなアプリを使っているのか?

どうやって編集しているのか?そういった初歩的なものも全て現場で学ぶことが当然出来ます。

 

今回は8名でしたので、中々、この人数で予約できる場所がなく、支笏湖エリアでは1ヶ月前でも、1ヶ所しか空いていなかったので、支笏湖休暇村というホテルへ。

このエリアは、コンビニすらないため、食事は苫小牧へ移動。車で20分ほどです。

その道中でも野生の鹿が沢山いました。

 

初日の晩御飯はジンギスカン。

これがまた、最高に美味い。

特上ロースやヒレなど、沢山頼み、たらふく食べて飲みましたが、値段はなんと東京の半分ほどの値段。

本気でビックリしました。1人3000円ほどです。

それでこれだけの質と量が食べられるなんて、なんとも幸せですよね。

 

その後、ホテルに戻り、今回楽しみにしていた1つの温泉へ。

これがまた最高で、ヌルヌルする温泉です。

温泉好きにはたまらない湯。

女性陣もお肌がツルツル・スベスベになっていました。

 

初日の夜は、部屋での作業会。

私の部屋に全員が集まり、環境はあまり良くありませんでしたが、全員がストイックに作業を行い深夜2時くらいには全員就寝。

翌朝は、チェックアウトの10時集合。

私は7時半に起き、朝食を取り、温泉に入り、仕事をして。

こんな感じで、これだけでも相当数の写真を撮影出来ています。

ちなみに、今回の参加者の内、1名は家族で来ていました。

私は、家族が一緒でも子供が一緒でも何も気にしない。

むしろ、子供は大好きですので、全然ウェルカム。

そして、2日目はというと、、、

2日目(支笏湖温泉→登別温泉→洞爺湖温泉)

宿泊先の洞爺湖までの間に登別がありますので、のぼりべつクマ牧場へ。

ここは登別温泉街にあり、交通の便も良し。

クマも餌が欲しいと手を降っていて可愛い感じに癒されたり、倶多楽湖の絶景を見たり、アイヌの文化を学んだり。

意外に色々な写真が撮れたり、経験が出来ました。

その後、1キロ圏内に登別地獄谷がありますので、有名スポットを見に。

登別温泉は有名ですが、本当に、

お湯が白いんです。源泉も80度とのことで、かなりの高温。

匂いも硫黄の香りが漂っていました。

その後、ソフトクリームを食べに行き、、、

2日目の宿泊ホテルザ・ウィンザーホテル洞爺へ。

ここはサミットでも使われた北海道の最高級リゾートホテルと言われるところ。

今回、私はスイートルームに宿泊してみました。

チェックイン時には、いちごとパイナップルのジュースを頂き、その後、スイートルーム宿泊者専用のラウンジにて、シャンパン&洋菓子などのサービスがありました。

スイート宿泊者専用のラウンジがあり、ここではお菓子やおつまみとウェルカムシャンパンを。

今回宿泊したスイートの部屋はこんな感じです。

ホテルのエントランスや中の雰囲気はこんな感じです。

ここのホテルも山の上なので、周りにもコンビニ1つありません。

この日はとても混み合っていて、館内のレストランがほぼ満室。

ギリギリあと1枠空いていたお店があり、そこを予約しましたが、晩御飯まで空いてしまったので、部屋で少し作業&のんびり&撮影。中にはライブ配信をしている方もいました。

夜ご飯までの隙間時間に仕事を行い、待ちに待ったご飯は、和食のコース料理。

これがまた美味しかったんです。

家族で来られてた方は、事前に予約していて、家族でお鮨を食べに行っていました。

子供も家族旅行って感じで嬉しかったんだろうな♪

ご飯を食べた後は、それぞれが部屋に戻り動画撮影を。

ここがメインの動画撮影日でしたので、みんなガンガン撮っていました。

その間、私はこんな撮影をしていました。

映えるでしょ♪

こういう写真は、星空が映るように、撮り方やテクニックがあるんです。

参加者さんを引っ張り出し、さみーーーーー!!!!!!

って言いながら撮ってもらった傑作です。

で、3日目の朝、衝撃の映像を参加者さんがくれたんです!

これを見てください!

3日目(牧場?→サイロ展望台→余市町)

これホテルからの早朝の洞爺湖の幻想的な景色。

ヤバくないですか!?

私はというと爆睡していたので、見れていないのですが、こんな映像をiphoneのカメラ機能でタイムプラスを使って撮ったというから驚き。

レイトチェックアウトにしていたので、みんな午前中もそれぞれが撮影&作業をしていました。

で、チェックアウト集合し、

参加者さんの1名は仕事の関係で帰宅。

残った7名で、目的地のサイロ展望台に向かっていたら、途中で牧場を発見!

これはソフトクリームを食べるしかないとのことで、、、

この旅、2回目のソフトクリーム。これも激ウマ。

ちなみに女子陣は初日にも食べていましたので、3回目。w

ついでに美味しそうなウインナーも食べちゃいました。

そして、遂に私が楽しみにしていた、、、

人生初のヘリコプター!!!

そりゃもうテンションMAXでした。

東京では15分のフライトでも相場的には、4〜5万円はゆうにします。

15〜20分でも10万円近くするものもあります。

でも、ここサイロ展望台で乗ると、なんと、、、

12分、1人12000円!!

これであれば誰でも手が届く範囲だし、オススメの8分コースなら、たったの8000円!

上空から見下ろす景色は、これは経験した人しか語れないほどの絶景です。

地上からでは味わえない景色が見れました。

最後、パイロットの方に、着陸時にわざと思いっきり「G」をかけられ、完全に酔いましたけど、、、汗

でも、最高の経験となりました。

そして、サイロ展望台を後にして、、

3日目の宿泊地、余市町へ。

余市は小樽の近くと言えば近くです。

その旅路で、事件発生、、、

パトカーが止まっていて、捕まってるわ。スピード気を付けないとね。

なんて思ってたら、、、

うちの参加者さんのレンタカーやんけ!!笑

15キロオーバーで捕まってました。笑

 

そんなハプニングもありつつ、この日の移動時間は、だいたい3時間。

この時間、勿体無いじゃないですか。

だから、車のオーディオを使って、ある方のセミナー音声を流してインプット。

少しの時間も無駄にしないのが我々、起業家です。

マーケティングであったり、人の行動心理であったり。

旅行ではなく、合宿ですから、こういったところも抜かりなく。

で、ホテルに着いたらまたしてもトラブル発生、、、

今回も山の中のホテルにしたのですが、ホテルのレストランはコロナの影響で休業。

ホテルの人に聞いて、近くの飲食店に色々電話してくれたのですが、どこも満室。

冗談抜きで10軒以上かけたでしょうか。

結局、回転寿司なら空いているだろうということで、回転寿司へ。

それでも30分ほど並びましたが、その間に、私が弟のように可愛がっているクライアントさんが、結婚する!という報告をみんなの前で。

写真を撮り忘れましたが、私が愛用していた15万円くらいのVUITTONのお財布をプレゼントしました。

このお財布にしてから、年収が数千万円上がった縁起の良いお財布。

このお財布が彼の手から、また誰かに渡る事を願って。

そうこうしている内に、順番になり、

花咲カニ、アナゴ、ブリが超絶美味しかった!

北海道の回転寿司もすごいですね。普通に美味しい。

みんながっついて食べていました。

 

そして、ホテルに戻って露天風呂に入り作業会。

この日も一切強制はしていませんが、私の部屋に全員が来ました。

コンサル力のあげ方について個別レクチャーをしていたら、寝落ちしている輩がいたので、撮影してやりました。笑

私もやんちゃ&イタズラ好きですが、みんなが起きている中で寝落ちすると、ロクでもないことが起きますよね。

絵に描いたような寝落ちっぷり&自分のイビキで起きるという。笑

合宿の疲れも溜まっているのでしょう。

私のタフさに付いてこれなかったようで。そんなこんなで、

3日目の合宿も終了しました。

この合宿で私が最も楽しみにしていたのが、実は4日目のある食べ物。

もうこれが本当に本当に楽しみで、絶対に行くと決めていた場所なんです。

これは次回の記事で書いていきますね!

続きはこちら:http://sakuraishohei.com/blog/?p=851

 


本編の動画はこちらをご覧ください

✔︎会社員であってもリスクなく安心・安全に出来る「複業3.0」とは!?

第1話はこちら

✔︎ゴールデンステップの具体的な手法と禁断のメソッドとは?

第2話はこちら

✔︎禁断の手法エバンジェリストメソッド実践者の生の声!!

第3話はこちら

✔︎エバンジェリストメソッドの先にあるオリジナルビジネス構築法とは?

第4話はこちら