バリに行ってきました。
今日はバリの魅力を伝える旅ブログ的に♪
まず、フライトは成田11時発。
国際線は2時間前に空港到着が普通です。
僕は過去、国内線と同じ感覚でいた(フライト20分前にゲートイン)ので、
超ヤバいことがありました。
また、今回一緒に行く予定だった仲間が、
前日にパスポートを取りに行くという珍プレーをしていまして、
もちろん、日本においていきました。笑
パスポートは発行までに2週間はかかると思っておきましょう。
これをみているあなたも気を付けてくださいね。
バリまでのフライトは約7時間。
時差は1時間です。(日本が12:00だと、バリは11:00)
入国はそこまで混んでいなかったのですが、
荷物が全然出てこなくて、受け取るのに1時間半もかかりました。
なんだったんだろう、、、?
あっそうそう。
Wi-Fiは日本の空港、現地の空港で借りることも出来ますが、
個人的には、事前に日本で借りていくことを勧めます。
ネットで調べると、
容量制限なしのWi-Fiが格安で借りれるのでそっちを勧めます。
ちなみに今回、僕が借りたところはここです。
http://1daywifi.com/bali/serviceplan.html
こういうところから頼めば、前日には手元に届き、それを持っていく。
帰国した時に、郵送で返す。ただこれだけです。
現地に着いたら、スマホの「モバイルデータ通信」はオフにすること。
もしくは飛行機モード?のままにしておくこと。
でないと、海外でそのまま通信を繋ぐと
かなりお金がかかりますので気を付けましょう。
現地に着いたら、持って行ったWi-Fiに電源を入れて、
いつも通りのWi-Fi設定をすれば、
数分後くらいからすぐに使えるようになります。
あと準備編としては、プラグ変換器だけでなく、
変圧器もちゃんと買っていきましょう。
じゃないと、日本から持っていく電子機器全て充電が出来ません。
アマゾンなどで「変圧器 海外」と調べれば、いくらでも出てきます。
僕は全世界対応、全世界のプラグ変換器対応のものを買いました。
実際に色々な国で使えていますので便利です。
長くなりましたが、ここからバリの魅力に入ります。
空港はこんな感じです。



で、今回の宿泊先はヴィラカシス。
一棟まるまる貸切です♪





衛生面も問題なく、各テーブルには虫よけも置いてあってとても助かりました。
日本の蚊よけや虫よけは海外では、通用しないパターンが多いので、
こういうものは現地で買うことを勧めます。
トイレもお風呂も特に問題を感じませんでした。
あえていうなら、シャワーの温度調整が難しかったくらいです。
※めっちゃ熱いか、冷たいかで程よい温度の調整が難しかったくらい。
部屋はキレイだし、ベットもキレイで問題なし。
セキュリティーも1名が24時間常駐しているので安心。
朝食も付いていますが、普通に美味しかったです。
バリ料理のミーゴレンやナシゴレンが出てきます。



豆知識ですが、ミー(麺)ゴレン(炒める)という意味なので、
日本でいう焼きそばみたいな感覚。
ナシ(ご飯)ゴレン(炒める)という意味なので、
日本でいう炒飯みたいな感覚。
バリの気候は1年を通して
28度~31度くらいで四季はありません。
雨季と乾季があり、
僕が行った2月は雨季です。
とはいえ、普通に晴れている時間の方が多く、
とても気持ち良く過ごすことが出来ました。
初日は、ホテルに荷物をおいてからビーチに夜ごはんを食べに、、、
続きは、長くなってきたので、また次回♪
バリ日記①(海外旅行の基礎知識&ビーチでの食事、花火など):https://sakuraishohei.com/post-790/
バリ日記②(バギー、ラフティング、象など):https://sakuraishohei.com/post-805/
バリ日記③(レンボンガン島、海、barなど):https://sakuraishohei.com/post-828/
バリ日記最終章(スパ、お土産や伝説の、、、):https://sakuraishohei.com/post-854/
LINEでしか言っていない極秘情報も沢山発信しています♫




「共育=事業を通して人として共に成長する」
起業・副業コンサルタント&マインドアップコーチ 桜井翔平